あなたの中の「株主総会」──感情営業部と理性経理部で読み解く内なる決算報告

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは。
Jindyです。

あなた株式会社の今期決算、黒字ですか?

仕事にプライベートに悩みの種は尽きませんが、一度発想を転換して、あなたの頭の中のミーティングに耳を傾けてみませんか?人生を企業経営になぞらえて分析すると、日々の悩みや感情を驚くほど客観的に捉え直すことができます。

読めば、日々のモヤモヤを笑い飛ばしながら整理し、自分を客観視する力が身につくでしょう。

本ブログではあなたの頭の中で開催される“株主総会”を覗き、自我・感情・理性といった“脳内メンバー”を会計視点で整理してみましょう。読むだけで、自分の感情と理性のバランスを笑いながら見直せるので、メンタルヘルスの改善にも役立つはずです。堅苦しい自己分析も、企業ドラマ仕立てで楽しめば知的エンタメに早変わり!本記事を読み終えれば、感情も理性も上手に手なずけるセルフコントロール術(内なるコーポレートガバナンス)のヒントが得られるでしょう。

内なる会社の組織図 – 自我CEO・感情営業部・理性経理部

あなたの心の中には、まるで会社のように様々なドラマが繰り広げられる役割を持った登場人物が存在します。ここでは自我=社長(CEO)、感情=稼ぎ頭の営業部、理性=堅実な経理部と置き換えてみましょう。実際、自分の中に複数の人格的視点を設けて思考整理する「ひとり脳内会議」を習慣にしている人もいます。状況によって声の大きさは変わるものの、それぞれの視点が議論し合い、最終的にみんなが納得したところで結論を出すのだそうです。私たちも日常的に、頭の中で感情と理性のせめぎ合いを感じる瞬間がありますよね。例えば友人から急な誘いを受けたら、感情は「面白そう!行こうよ!」と盛り上がり、理性は「いや明日に響くからやめよう」とブレーキをかける——そんな経験は誰しもあるはずです。自我CEOはこの板挟みに頭を悩ませるわけです。(ディズニー映画『インサイド・ヘッド』でも、ヨロコビやイカリなど様々な感情キャラクターが頭の中の司令室で大騒ぎしていましたね。あのように心の中に“小さな社員”がいると想像すると、感情と理性の衝突も少し微笑ましく見えてきます。)

興味深いのは、実は人間の場合感情と理性は切り離せない関係だという点です。古くは「感情=非合理、理性=合理」と対立的に捉えられてきましたが、神経科学者ダマシオの研究によれば「感情こそが理性ある判断の前提条件である」ことが示されています。彼の報告した患者の例では、脳の理性を司る部位を損傷し感情が希薄になった人が、小さな選択すら決められなくなったそうです。これは、営業部(感情)の熱意なくして前進はなく、経理部(理性)の計算なくして足元を固められないことを物語っています。実際、心理学のレビューでも感情は意思決定で重要な役割を果たし、時に有益で時に有害にもなり得るとされています。要するに両者は会社にとって車の両輪。大切なのは両者をバランスよく活かしてコントロールする仕組みなのです。

ちなみに、自分の感情を財務諸表に見立てて分析するというユニークな方法もあります。試しに一日の感情を損益計算書に仕立ててみましょう。朝起きてから夜寝るまでに味わった嬉しい出来事(プラス要素)と嫌な出来事(マイナス要素)を書き出し、それぞれに金額をつけてみるのです。通勤中にお気に入りの音楽でリラックス:+5円、上司に叱られて落ち込んだ:-20円、ランチで美味しいパスタを食べて幸せ:+10円…という具合に。こうして一日の“心の収支”を計算してみると、なんとなく沈んだ気分の日も「今日は-10円か。昨日より損失が少ないから良し!」と客観視できるようになります。実際にやってみると、自分にとって何が一番大きなコスト(ストレス)で、何が主な収益(喜び)なのかが見えてきて面白いですよ。ぜひお試しあれ!

脳内株主総会の決算報告 – 感情の暴走とその顛末

ではここで、あなたの頭の中で開かれる「脳内株主総会」の一場面を見てみましょう。時は年度末、議題は「今年度の心の決算報告」。議長の自我CEOのもと、感情営業部長と理性経理部長が一年の成果を報告します。

まず感情営業部長が胸を張って報告します。「今年は友人との旅行や昇進など嬉しい出来事が満載で、ポジティブ感情の売上は絶好調でした!!」と。ところが経理部長は渋い表情で補足します。「確かに収益(喜び)は多かったですが、費用(ストレスや悲しみ)の計上もお忘れなく。今年は春先に大きな失恋損失を出し、年末には仕事でストレス残業費がかさみました。その結果、心の当期純利益(純幸福)はほとんど残っていません」。投影された損益計算書には, 喜び収益の下に失恋損失やストレス費用がずらり…。経理部長の冷静な指摘に、会場(あなたの良心)はザワつきます。

営業部長はむっとして反論します。「失恋は次の恋への必要経費です!新しい恋という収益を得るためのコストですよ。ストレスだって未来の自分への投資です!」と食い下がります。(中には「この失恋損失は将来効果が出るから前払失恋損失(繰延資産)にしちゃいましょう!」なんて荒業を提案する感情派もいますが, 経理部長にとっては「そんな前払費用、いつまで資産計上して偉そうにする気だ」と呆れるところです。)しかし経理部長も負けません。「いえ、失恋で負った心の傷は負債として残り続けます。早く次の恋で返済しないと固定負債化しますよ」。感情と理性の応酬はヒートアップし、ついに感情営業部長はカッとなって「もう知らない!社長なんて辞めてやる!」と怒りを爆発させ、理性経理部長も「社長が優柔不断だからだ!」と不満をぶちまけます。議長の自我CEOは慌てて「まぁまぁ、落ち着いて…」となだめますが、もはや二人の耳には届きません。内なる経営会議は大混乱、極論すれば“内なる社長交代”(自分自身のコントロール権喪失)という危機です。

実はこの時、あなたの脳内では自我CEOの機能低下が起きています。怒りや不安など強いストレス下では、脳の前頭前野(理性の司令塔)の働きが低下し、感情の制御ができなくなるからです。(※前頭前野は“脳のCEO”とも呼ばれる部位で、創造性や理性の中枢です。)言い換えれば理性CEOが一時的に席を外し、感情という名の暴走役員が社長の椅子を奪っている状態。誰しも「我を忘れてカッとなった」「自分らしくない行動をしてしまった」という経験がありますよね。それはまさに感情が内なるCEOを乗っ取った状態と言えます。このように自己統制が崩壊してしまえば、まともな意思決定など望むべくもありません。

このように、暴走する感情に歯止めをかける理性が不在だと、私たちは簡単に自分を見失ってしまいます。だからこそ、次に述べるような内なるガバナンスによる立て直しが欠かせないのです。

内なるコーポレートガバナンス – 笑って鍛えるセルフ統治術

経営トップにブレーキ役がいなければ企業が傾くのと同様に、自分自身の中でも統制が取れていなければ、人生に思わぬ不利益を招きかねません。これをあなた自身に当てはめれば、感情の暴走や判断ミスを未然に防ぐよう自分で自分を監視・調整する力を養えば良いわけです。そう、自己統制力こそ内なるコーポレートガバナンスなのです。

企業のコーポレートガバナンスとは、経営者の暴走や不正を防ぐために企業自らが監視・統制する仕組みです。自己統制力を高める手段はいくつもありますが、中でも有効なのがメタ認知というテクニック。メタ認知とは一段上の視点で自分を客観視することで、“幽体離脱して上から自分を見下ろす感覚”とも表現されます。例えば怒りで頭がいっぱいのとき、あえて「今、自分はひどく怒っている」と実況中継してみるだけでも不思議と冷静さが戻ります。要は、自分の中に社外取締役監査役を置いて、「ちょっと社長、感情に流されて変な判断してないか?」とチェックしてもらうイメージです。メタ認知のトレーニングは、この“自分監査役”を育てる方法とも言えるでしょう。

また事前に自分ルールを決めておくのも有効です。企業がコンプライアンス規定を設けるように、平常心のうちに「平日は夜更かししない」「疲れている時の誘いは断る」など行動指針を作っておけば、いざ誘惑や激情に襲われても自動操縦で安全運航できます。セルフコントロールのリソースは有限とも言われます。強い意志に頼るより、ルールや計画で意志力の消耗を抑える工夫をする方が賢明です。さらに心身への投資も忘れずに。健康な体は強い心の土台です。睡眠・食事・運動の三本柱で体調を整えればメンタルも安定し、自己統制もしやすくなります。ちなみに、ある研究では健康問題への投資効果は投資額の4倍(ROI約4)になるとの報告もあります。こうして心の純資産(余裕やレジリエンス)を積み上げておけば、仮に一時的な感情損失が発生しても揺らがない健全経営が可能になるでしょう。

結論

自分の中にある感情と理性の働きを、企業の営業部と経理部になぞらえてみる——そんなユニークな視点で始まった脳内株主総会も、そろそろ閉会の時間です。最後にお伝えしたいのは、あなたという会社のCEOはほかでもないあなた自身だということ。感情豊かな営業部も、冷静沈着な経理部も、どちらもあなたの大切なチームメンバーです。ぶつかり合うこともありますが, その根底には「あなたをより幸せにしたい」という共通の想いが隠れているのではないでしょうか。感情は人生に彩りを与える喜びを追求し、理性はその幸せを長続きさせるために地盤を固めている——そう考えると二人とも頼もしい味方ですよね。あとは自我CEOであるあなたが上手に舵取りし、内なるガバナンスを効かせながら両者の力を引き出してあげればいいのです。

あなた自身がCEOとして感情と理性という最強コンビを味方につけられれば、きっと今より大きな充実と幸せ(高配当な幸福)を手に入れられるでしょう。どうか自信を持って、これからも「自分株式会社」の経営に取り組んでください。内なる株主——未来の自分や大切な人たち——も、あなたの素晴らしい決算報告を心待ちにしています。それでは、今日からぜひあなたの脳内株主総会を意識してみてください。ユーモアを交えつつ心の声に耳を傾ければ, きっと自分自身をもっと好きになれるはずです。次回の脳内株主総会では、記録的な「心の黒字決算」を報告できることを楽しみにしています!

皆さんの心の経営が、ますます健全で豊かなものになりますように!

深掘り:本紹介

もう少しこの内容を深掘りしたい方向けの本を紹介します。

『新消費をつくるα世代 答えありきで考える「メタ認知力」』
最新世代の「脳内アップデート術」を解説。自分の思考を一段高い視点から捉える“メタ認知”を鍛えることで、仕事と私生活の意思決定を高速化する具体策が学べます。


『「感情」は最強の武器である――「情動的知能」という生存戦略』
神経科学と心理学の最前線から“感情こそが合理的判断を支える”という逆説を証明。感情営業部のパワーを理解し、理性経理部と連携させるヒントが満載です。


『メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる』
難解になりがちなメタ認知を、イラストと事例で易しくガイド。脳内会議の議事録を取るワークも紹介されており、本ブログの“内なる株主総会”メソッドと相性抜群。


『理想の自分をつくる セルフトーク・マネジメント入門』
自分への声掛け=セルフトークをデータで“見える化”し、感情と理性を再配線する技術を解説。CEOとしての自我を強化し、ブレない方針決定を支援します。


『イライラに振り回されない7日間レッスン』
アンガーマネジメント第一人者による一週間トレーニング。感情営業部が暴走しがちな局面で“怒りコスト”を即時仕訳し、心のキャッシュフローを安定させる実践ワークが光ります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イライラに振り回されない7日間レッスン [ 安藤俊介 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/7/17時点)


それでは、またっ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です