みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは。
Jindyです。
あなたの給料、いつまで“1本足”で戦わせますか?
皆さん、今の生活をガラッと変えてみたいと思ったことはありませんか?
毎日働いてお給料をもらうだけの生活から抜け出して、将来の自分にもっとワクワクできる人生にシフトできたら素敵ですよね。
実は、少し視点を変えて「お金」と「習慣」の扱い方を工夫するだけで、人生は大きく変わり始めます。
今回はゴールドマン・サックスに17年勤め富裕層と交流してきた田中渓さんの著書『億までの人 億からの人』で紹介されている富裕層の考え方も参考にしながら、人生を変えるためのライフハックを3つお伝えします。
このブログを読むことで、単なるテクニックではなく「お金持ちの考え方・習慣」を学び、今日から実践できる具体的なアクションがわかります。
ポイントは投資や会計の視点で自分の生活を見直すこと。
特に収入源の多様化(収入の柱を増やすこと)の重要性を深掘りします。
「収入を増やしたいけど何から始めれば…」と悩んでいる方も、読み終える頃にはきっと前向きな一歩を踏み出したくなるはずです。
それでは早速、人生を劇的に変える3つのライフハックを見ていきましょう!
時間を資産に変える!習慣化の魔法

最初のライフハックは、自分の時間を「投資資産」のように大切に扱うことです。
お金持ちほど時間の使い方にシビアだと言われます。
元ゴールドマン・サックス社員の田中渓さんも「まず1日24時間を見える化して、何に時間を使っているか書き出してみてほしい。そうすれば『緊急だけど重要ではないこと』にどれだけ時間を奪われているかわかるはずだ」と述べています。
忙しいビジネスパーソンほど、このように自分の時間の使途を“見える化”して無駄を炙り出しているのです。
では具体的に何をすれば良いのでしょうか?
まずは自分の一日の行動を振り返り、「削れない時間」と「削れる時間」に分けてみましょう。
例えば睡眠は健康や効率のために絶対に削ってはいけない時間です。
一方で、なんとなくスマホでSNSを眺めている時間やだらだらテレビを見ている時間は思い切って削れる可能性があります。
このようにメリハリをつけることで、生み出した余剰時間を有効活用できます。
時間の無駄を省いたら、次はその浮いた時間で「価値を生む習慣」を身につけることがポイントです。
田中さんの本でも「習慣化は最強の武器」であり、億を稼ぐ人は皆それを当たり前に実践していると強調されています。
例えば毎日読書をして金融やビジネスの知識をインプットする、週3回ジムで運動して体力とメンタルを鍛える、朝早起きして副業や自己啓発の時間に充てる…こうした習慣の積み重ねが将来大きなリターンを生む投資になるのです。
実際、田中さん本人は毎日朝3時45分に起床し25kmのランニングを日課にしているそうで、そのストイックさに驚かされます!
さすがに真似するのは難しいかもしれませんが(笑)、彼曰く「習慣化してしまえばかえって効率的で楽」なのだとか。
要は、自分にとって継続的にプラスになる行動をルーティン化してしまうことが肝心なのです。
もう一つ、時間を資産に変える上で大事なのが人間関係の断捨離です。
実はお金持ちほど「付き合う人」を選んでおり、時間とエネルギーを浪費させるような人間関係を遠ざける傾向があります。
田中さんも「ウソをつく人や約束を守らない人は論外。
時間とエネルギーだけをただ奪う人とは絶対に関わりたくない」と述べています。
せっかく自分の時間を生み出しても、ネガティブな人に振り回されていては台無しですよね。
ですから、自分を高めてくれる前向きな人たちと付き合うようにし、そうでない関係には距離を置くことも時には必要です。
習慣と時間管理のまとめ:
時間は有限であり貴重な資産です。
まず自分の時間の使い道を“見える化”して無駄を削り、そのぶんを自己投資に充てる習慣を作りましょう。
早起きや勉強、運動など最初は大変に感じることも、続ければ習慣化され強力な武器になります。
付き合う人も含めて自分の時間をコントロールできれば、人生の舵取りはこちらのもの。
時間を制する者が人生を制すると言っても過言ではありません!
給料以外にも稼ぐ!収入源を増やす戦略

次に取り組みたいライフハックは、収入源の多様化=収入の柱を増やすことです。
昨今「副業解禁」「FIRE(早期リタイア)」といった言葉をニュースで耳にする機会も増えましたよね。
実際、働き方改革やFIREムーブメントの影響もあって、副業に挑戦したりフリーランスとして独立したりする人が増えてきています。
収入源の多様化は、経済的安定と自由を手に入れる重要な鍵とも言われ、単一の収入に依存するリスクを減らし将来の安心感を高める戦略として注目されています。
考えてみてください。会社からの給料という一本の柱だけに頼っていると、もしその柱が折れてしまった時(リストラや倒産など)は収入がゼロになってしまいます。
ですが収入源が2本3本とあれば、一つが仮になくなっても他で補えますし、何より全体の収入アップも期待できます。
富裕層がさらに富裕層になる際も、このマルチインカム(複数収入)の考え方は共通しています。
米国の富豪の調査では、平均して5~7つの収入源を持っているというデータもあるほどです(給与収入、事業収入、株の配当、不動産収入、著作権収入…など)。
「1つの収入源に依存するのはリスクが高く限界がある。副業を始める、大家になって物件を貸す、株に投資するなど新しい収入源を取り入れることで、長期的な経済的安定が得られる」という指摘もあります。
収入のポートフォリオを組むイメージですね。
では、20〜30代の私たちが収入源を増やすには具体的に何ができるでしょう?
いくつか代表的な方法をご紹介します。
- 副業に挑戦する:
本業の経験や趣味・特技を生かして副収入を得る方法です。
例えばウェブデザインができるならクラウドソーシングで案件を受注してみる、文章を書くのが好きならブログやnoteで発信して広告収入や有料記事の収入を得る、といった具合です。
最初は月に数万円でも、自分の力で稼ぐ経験が自信につながりますし、実績を積めば副業収入が本業の給料を超える可能性だってあります。 - 投資でお金に働いてもらう:
貯金しているだけのお金があるなら、それを投資に回してお金にも稼いでもらいましょう。
田中さんも「資産を形成するまでは自分の労働で稼ぐ必要があるが、富裕層になる人の働き方を見ていると全然違う」と述べています。
彼らは稼いだお金を預金で眠らせず、株式や投資信託、不動産などに投じて資産運用益を得ています。
最近は少額から積み立てできる投資信託やロボアドバイザーもあり、投資初心者でも始めやすくなりました。
「怖いな…」という人こそ、まずは勉強してみると良いでしょう。
お金の知識(金融リテラシー)を高めれば、怪しい儲け話に惑わされず賢く資産形成ができます。 - 不労所得を構築する:
不労所得とは、自分が働いていない間も入ってくる収入のこと。
代表例が先ほど触れた株や投資の配当、不動産の家賃収入、著作権や印税収入などです。
特に不動産投資は「サラリーマン大家」などとも呼ばれ、副業として人気があります。
ただし注意したいのは、闇雲に手を出すと大失敗するリスクもあるということ。
田中さんは「不動産投資は物件の見極めが重要。業者の言いなりで『良さげな物件』を買うと最初だけ順調で後に億単位の借金だけ残るケースもある」と警鐘を鳴らしています。
つまり、不労所得を得ようとしてかえって不労負債を抱えた…なんて笑えない事態も起こり得るわけです。
ですから、不労所得作りに挑戦するなら事前に徹底的に勉強し、少額から始める、信頼できる専門家に相談するなどリスク管理もセットで行いましょう。 - 起業する・事業を持つ:
思い切って自分でビジネスを始めてしまうのも、大きな収入源を手に入れるチャンスです。
起業と聞くとハードルが高いですが、今は個人でネットショップを開いたりYouTubeチャンネルで収益化したりと、小さく始める起業も盛んです。
事業が軌道に乗れば、自分が寝ている間にも商品や広告が売れて収入が発生する仕組みを作ることも可能です。
とはいえ最初は副業的にスモールスタートして、手応えがあれば本格展開…という形でも全然OKです。
重要なのは「会社の給料以外にも収入の柱がある状態」を作ることで、収入面での心理的安定と将来の成長余地を確保することなのです。
いきなり全てを始める必要はありません。
まずは興味のあることから一つ、収入の柱を増やす行動を起こしてみましょう。
ポイントはコツコツ継続することと、学び続けることです。副業にせよ投資にせよ、最初から大金を稼げる人は稀です。
地道に積み上げていく中で少しずつ収入源が育っていきます。
また、収入源を増やす過程で身につくスキルや人脈は、それ自体があなたの大きな財産になります。
20代からこうした挑戦を始めておけば、5年後10年後には驚くほど経済的な景色が変わっているかもしれませんよ。
お金に好かれる習慣:自分株式会社の経営術

最後のライフハックは、自分のお金をしっかり管理して活かす「自分株式会社の経営術」です。
簡単に言えば、あなた自身を一つの会社と見立てて家計を運営するイメージです。
社長(あなた)は会社の成長=資産形成を目指し、経理担当(あなたでもあります)は毎月の収支を把握して無駄遣いを防ぎ、財務担当(これもあなた!)は利益(貯蓄・投資分)をしっかり確保して運用に回す…といった具合です。
「なんだか難しそう」と思いましたか?
大丈夫、ポイントを押さえれば今日からでも実践できます。
まず押さえたいのが支出を収入以内に収めるどころか、できるだけ低く抑えることです。
当たり前に聞こえるかもしれませんが、この「収入-支出=黒字(貯蓄・投資に回せるお金)」の額を最大化することが資産形成の基本中の基本です。
高収入でも散財していればお金は貯まりませんし、逆に収入が平均的でも支出をぐっと抑えれば着実にお金は増えていきます。
実際、億万長者の多くは収入に見合った質素な生活を送るといいます。
著名な投資家ウォーレン・バフェット氏も派手な豪邸ではなく質素な自宅に住み、高級スーツではなく安価なハンバーガーを好むライフスタイルで知られています。
収入が増えたからといって調子に乗って支出も比例して増やさない—これがお金に好かれる人の鉄則です。
次に「先取り貯蓄・先取り投資」の習慣を持ちましょう。
会社でも売上が入ったら人件費や経費を差し引き、利益をしっかり確保して内部留保や投資に回しますよね。
同じように、個人でも給料日にはまず一定額を貯蓄や投資用の口座に移し、残りで生活するクセをつけるのです。
これを「自分への支払いを最優先する」とも言います。先に貯金してしまえば、後はその残りでやりくりするので無駄遣いが抑えられますし、時間を味方につけて資産が増えていきます。
20代から毎月コツコツ積み立てていけば、複利の力で10年後20年後に大きな差がつくでしょう。
また、定期的に自分の財務状況をチェックすることも大切です。
月に一度は「家計会議」を開くイメージで、自分の収支や資産残高を確認しましょう。
エクセルや家計簿アプリで支出をカテゴリごとにグラフ化すると「どこにお金を使いすぎているか」がひと目でわかります。
こうした“見える化”によって無駄な支出に気づけば、次月から改善できますし、浮いたお金をさらに投資に回すこともできます。
まさに会計的な視点で自分のお金を管理するわけです。
特にサブスク(月額サービス)などは気づかぬうちに支払い続けているものがないか要チェックです。
「そういえば使っていないのに課金しっぱなしだった!」なんてものが見つかればラッキー、すぐ解約して出費を削りましょう。
最後に、お金に関する知識をアップデートし続けることも経営者として重要です。
税金や保険の仕組みを勉強して適切に対策すれば手元に残るお金が増えますし、節税しつつ資産を運用する方法(例:NISAやiDeCoなど)を知っていれば賢くお金を増やせます。
幸い今はネットや書籍で個人向けのマネーリテラシー情報が簡単に手に入ります。
富裕層ほどそういった情報収集に余念がありません。
まさに「学ぶ姿勢」もお金に好かれる重要な習慣なのです。
お金の管理術まとめ:
収入源を増やして稼いだお金をしっかり管理・運用することが、経済的自由への近道です。
収入と支出のバランスを把握し、支出を抑えて浮いたお金を先取りで貯蓄・投資に回す習慣をつけましょう。
自分株式会社の社長兼経理として家計をコントロールできれば、お金がどんどんあなたの味方になってくれます。
数字が苦手でも大丈夫、ゲーム感覚でトライしてみてくださいね。


結論:今日の一歩が未来の人生を変える
いかがでしたか?
ここまで、人生を変える3つのライフハックとして「時間の使い方と習慣化」「収入源の多様化」「お金の管理術」をお伝えしました。
どれも今日から少しずつ始められることばかりですが、そのインパクトは将来大きな差となって現れます。
最初は地道な一歩かもしれません。
しかし、その一歩一歩の積み重ねこそが未来の自分を大きく成長させ、経済的にも精神的にも豊かな人生へと導いてくれるのです。
田中渓さんの言う「兆人(億のその先に行く超富裕層)のマインド」は、決して特別な人だけのものではありません。
習慣を変え、考え方を変え、行動を起こせば、私たち20代・30代の普通の社会人でもそのエッセンスを日々の生活に取り入れることができます。
大切なのは「こうなりたい」という思いを持ち、それに見合った行動を継続することです。
収入アップも貯蓄も最初は小さくてもかまいません。
今日種を植え、水をやり続ければ、やがて大きな果実を実らせる日が来るでしょう。
人生100年時代と言われる今、自分の人生の舵取りを会社や景気任せにするのではなく、主体的にプランニングしていくことがますます重要になっています。
幸い、ここまで読んでくださったあなたにはそのヒントが掴めているはずです。
あとは実践あるのみ!
今日のあなたの小さなチャレンジが、5年後・10年後のあなたにとってかけがえのない財産となり、きっと「思い切って始めてよかった」と心から思える日が来るでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたの人生がより豊かで自由なものへと変わっていくことを、心から応援しています。
一緒に少しずつ、でも着実に、人生をアップデートしていきましょう!
未来の自分に誇れる一日一日を積み重ねていけますように。
深掘り:本紹介
もう少しこの内容を深掘りしたい方向けの本を紹介します。
『ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250』
日常生活や仕事に役立つ250のライフハックを紹介。
時間管理や情報整理、健康管理など幅広い分野をカバーし、効率的な生活をサポートします。
『本当の自由を手に入れる お金の大学』
経済的自由を目指すための具体的なステップを紹介。
副業や投資、節約術など、実生活に役立つ情報が満載です。
『FIRE 最強の早期リタイア術』
若くして経済的自立を達成した著者が、FIRE(Financial Independence, Retire Early)を実現するための方法を解説。
『バビロン大富豪の教え』
古代バビロンの物語を通じて、お金に関する普遍的な原則を学べる一冊。
貯蓄や投資の基本を物語形式で理解できます。
『ズルい仕事術』
限られた時間と能力を最大限に活用し、付加価値のあるアウトプットを生み出すための仕事術を紹介しています。
自己分析力、論理思考力、レバレッジ力を組み合わせて、効率的に成果を上げる方法が学べます。
それでは、またっ!!

コメントを残す